徳島県阿南市で口コミNo1の岩浅接骨院。阿南市で最も信用と信頼を得た岩浅接骨院です。交通事故・むちうち、自賠責保険対応。


捻挫とは?

●捻りや転倒が原因。痛みを感じたら、まず冷やしましょう!

捻挫とは、衝撃やねじれ、転倒などが原因で、関節包(関節を包んでいる袋)やじん帯、滑膜が大きくねじれたり、 部分的に断裂してしまう症状です。患部に腫れや痛みを感じたら、捻挫が疑われます。まずは患部を冷やし、固定したのち、 病院や接骨院・整骨院に行きましょう。患部を無理に動かしたり、曲げたりすると症状が悪化する場合がありますので 十分注意してください。


捻挫の症状

痛みを伴う症状はもちろん、違和感を感じたらすぐに病院や接骨院・整骨院に相談しましょう。 早期発見・早期治療を心がけてください。

●患部の痛み
●患部の皮下出血(内出血)
●患部の腫れ
●関節が不安定になる
●体重が乗せられない

関節部分を捻挫した場合の症状としては、痛みや内出血を伴いますが、 痛みはあまり持続せず、1週間程度で治まるのが一般的です。

捻挫の治療方法

捻挫の基本的な治療は、保存療法(手術以外の治療)です。 保存療法には、ギプスなどによる固定療法や早期運動療法があります。 固定療法は数週間のギプス固定を主体とした治療方法です。 早期運動療法は、怪我の初期に短期間固定を行ってから早い時期にサポーターでの歩行を開始し、 足関節の外側に負担のかかるひねり動作を防御しながら積極的にリハビリを行う方法です。 その他の靭帯の損傷でも基本的にはこのような保存療法が主体となります。



捻挫の応急処置

軽度の捻挫を起こした場合、知っておくと役に立つ応急処置法をご紹介いたします。 早く治すためには、まず安静にし、氷嚢(氷のう)などで冷やし、腫れを抑え、できる限り内出血させないこと。 次に患部を圧迫して、包帯や三角巾で固定します。 患部が手の場合は吊り、足の場合は枕の上に乗せるなどし、位置を高くしてください。 患部をもんだり、無理に動かすなど、自己判断で触らないよう十分注意してください。

Page Top